フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!
干し野菜と発酵の沼に
どっぷりハマった腸活料理のマイスターが
ほんとはナイショにしたい魔法のレシピを
こっそりあなただけに教えます
コロナ禍になり、
カラダにいいご飯を食べたいという意識が高まっているのを感じた時に
「発酵」が注目されていると感じました
そしてコロナ禍が続き、家でごはんを作って食べるのが定着してきた今、
野菜を無駄なく美味しく食べたいという人が増え
「干し野菜」にも注目が集まっています
「発酵食と干し野菜」
私の料理教室ではその両方の講座を開催しています
発酵を習いに来てくださる方は、なぜか皆さん干し野菜もやってみたいんですと言われます
逆に、干し野菜を習いに来てくださる方も発酵に興味があるという方がとても多いのです
つまりどちらもやってみたいということ
今やとても便利な時代。
ちょっと調べればネット等で塩麴や醬油麹の作り方でも野菜の干し方だって検索すればすぐ見つけることが出来ます
実際に作ることだって簡単に出来るのです
ですので発酵調味料を作ったことがあったり
野菜を干したことがある方が少なくありません
ちょっと作ってみた方は、その美味しさに気がついたのですね!
それは
塩麹や醬油麹などの発酵調味料を作ることが出来ても
野菜を干すことが出来ても
というお声が本当に多いのです
せっかく作ってみたのに使いこなせないなんて残念すぎる…
でも
わかります!
なぜなら数年前の私が全く同じ状況だったからです。
最初に始めたのは干し野菜
約10年前のこと
野菜を干すのが楽しくて、色々の野菜を干してみる毎日
でも
干した野菜がどんどんたまります
そして約5年前に始めた発酵調味料
これもまた同じ道をたどります。
甘麹に塩麹や醬油麹、その他色々な発酵調味料を仕込むことが楽しくて。
ひたすら仕込むけれど使い方もよくわからず
ビンが所狭しとキッチンに並んでいく…
そんな状況が嫌になり
「美味しく食べて使い切りたい!!」
その思いから
ひたすら干し野菜を、発酵調味料を普段のごはんに使ってみる日々が始まりました。
最初は干し野菜の干し具合や戻し方がよくわからない
塩麹や醬油麹はどれぐらい入れればいいの?
など試行錯誤の連続でしたが、
今ではすっかり
「美味しい!!」
が当たり前の生活となりました。
気がつけば私はここ数年風邪もひいていません
毎日のカラダにやさしいごはんで腸が整ってきたのだなと実感しています
これは、どちらかの講座をご受講いただいたときによく聞かれる質問です。
通常なら「発酵調味料」と「干し野菜」の作り方は全く別物
なので今まで講座を分けてきたわけですが、
両方お伝えできるのが私の強みです。
どちらも使いたいという方が多いのを実感した今
知っている、作ったことがあるだけではもう終わらせない
ここでしか学べない、毎日のごはんに使える
旨みのかけ算<発酵×干し野菜>
腸幸せごはんオンライン講座
を始めることにしました。
☑発酵食と干し野菜のどちらにも興味がある
☑発酵調味料や干し野菜を作ってみたことがある
☑ネットで見た作り方で作っているので、これが正しいのか不安
☑使い方がよくわからず毎回同じ料理にばかり使っている
☑せっかく作ったのに、使い切れず余らせてしまった経験がある
☑発酵食も干し野菜も両方毎日の食事に取り入れたいと思っている
1.発酵調味料と干し野菜の動画とPDFが届く
<お送りするもの>
◎発酵と麹の基本動画(URL)
◎4つの発酵調味料の作り方動画(URL)及びレシピ(PDF)
◎干し野菜の基本動画(URL)及び基本説明文(PDF)
◎今回のレシピの「野菜の切り方・干し方動画&説明文(PDF)」
◎干しキノコのデミ旨ハンバーグとスープレシピ(PDF)
2.調理実習講座をオンラインで受講する(約1時間)
*調理実習には発酵調味料及びご自分で干した干し野菜を使いますので、調理実習日までに動画を見て作ってみましょう(見学のみの参加も可)
*お申込みの際に受講希望日をお知らせください(第2希望まで)
*調理実習はzoomというアプリを使います。(zoom講座を受けられるのが初めての方には個別にサポートさせていただきますのでご安心ください)
3.疑問は公式lineで質問できる
◎動画をお届けした日から2カ月間は、公式lineより質問や疑問があればお問合せいただけます。(ご質問はお申込み講座の内容に限ります)
今回はジャガイモは干しても美味しく食べられるを実感できる3品
ジャガイモは他の野菜よりも干す下準備が必要で手間がかかります。
ですが、干し方を使い方を知っていれば、じゃがいもの芽が出そうと困ったときにも干すという選択肢ができます。
<内容>
◎今月のレシピの野菜の切り方・干し方動画(URL)
◎レシピ(PDF)
◎zoom調理実習
◎公式lineにてフォロー2カ月
<お申込みについてのご注意>
調理実習講座で使う発酵調味料を作ったり、干し野菜の準備に1週間程度かかります。
お申込み及びお支払いが調理実習講座の1週間前には完了する日程のご選択をお願いいたします。
◆シャキシャキれんこんライスバーガー
◆ちょい干し大根フライ
◆ゴロッと野菜のポトフ
◆ちょい干し玉ねぎたっぷりケークサレ
◆旨みたっぷりオニオンソース鶏
◆ヘルシー豆腐ドレッシング
◆キャベツぎっしりコロッケ
◆キャベツのスパイシー炒め
◆即席サラダ漬け
◆芯まで愛す漬け
◆長ネギたっぷりかに玉
◆旨ネギチャーハン
◆長ネギとリンゴのサラダ
◆長ネギスープ
今回6月に仕込んだコチュジャンを使って
3品作る韓国ごはん
発酵ケチャップをコトコトしている間に、作り置き3品を作るこの講座
作り置きはどれも干し野菜を使いますよ!どちらも干すのが難しい野菜ですが、ちょっとしたポイントを知って干せば美味しく干し上がります。
しかも旨みギューッとミニトマトもコリコリ食感のキュウリのどちらも美味しい!!
夏の干し野菜と発酵ケチャップをたっぷりたべましょう
今回は「干した野菜」を使ったからこその使い方で3品
リゾットは干しキノコの旨みが溢れ出し、
カボチャのマリネは干したカボチャだからこその食感を生かして作ります。
逆に干したら固くて戻りにくいハズのかぼちゃをクリーミーなサラダに変身させます。
そして、来月使うマスタードも仕込む盛りだくさんの講座となっています。
みずえ先生のオンライン講座を受講しています。
毎月テーマを決めて色々なお野菜を干せるのが楽しいです。
今まで干し野菜は買っていましたがそれが自分で作れるようになったり、ちょい干しや半干しなどお店では買えない干し野菜を作るコツが学べるのもこの講座の魅力です。
干したお野菜の甘みや旨みの凄さにも驚きすっかり干し野菜の魅力にとりつかれました。
みずえ先生の丁寧でわかりやすい説明、サポートもしっかりしています。
先生の温かいお人柄で講座も楽しく受けられます。
海外にいながらみずえ先生の講座を受けられるのもオンラインならではです。
大根としいたけをご自宅で干す方はいらっしゃるのではないでしょうか?
わたしもその一人でした。
ところが、みずえ先生に出逢ってからは、干す野菜の種類は限りなく、なんでも干せるんだ!ってことに気づかせていただきました。
これも干しちゃう⁉みたいな驚きがとても面白いです。
お日様のご機嫌をうかがいながら天日干しを、ご機嫌ななめの時には部屋干しを...と、今ではいつも何かを干しているという日常になりました。
干し加減を見守ることが、ほんとに楽しくって!
仕事に出ている主婦にとっては、干された野菜が何かあれば、夕食の準備が楽チンです。
その上、干すことによって旨みが凝縮しているので美味しい。
メリットしかありません。
みずえ先生の講座で教えていただいて、干し野菜料理のバリエーションが広がる嬉しい予感でいっぱいです。
みずえ先生のオンライン講座を受講しています。
毎月テーマを決めて色々なお野菜を干せるのが楽しいです。
今まで干し野菜は買っていましたがそれが自分で作れるようになったり、ちょい干しや半干しなどお店では買えない干し野菜を作るコツが学べるのもこの講座の魅力です。
干したお野菜の甘みや旨みの凄さにも驚きすっかり干し野菜の魅力にとりつかれました。
みずえ先生の丁寧でわかりやすい説明、サポートもしっかりしています。
先生の温かいお人柄で講座も楽しく受けられます。
海外にいながらみずえ先生の講座を受けられるのもオンラインならではです。
今までは発酵と干し野菜をそれぞれ別々に学ばなくてはいけなかった生徒さんの声から生まれたこの講座
もし今まであまり作った経験がなければ、
最初は発酵調味料を作ったり
野菜を講座にあわせて干したりと
もしかしたら、大変だと感じるかもしれません
でも
「両方使った時の美味しさを知ったら
もう片方だけでは物足りない
出来上がるまでの過程が楽しい」
と生徒さんから伺います
知っているだけではなく
実際にどうやって使う
どれぐらい使うは
やってみないとわかりません
「発酵」と「干し野菜」
そのどちらにも興味を持った方が
私と同じように楽しいと感じ、使いこなせる毎日になるように
全力でお手伝いをさせていただきます
オンライン講座にてお会いできるのを楽しみにしております