フォーム 予約 決済 メルマガなど集客機能がオールインワン!

なら誰でも簡単にホームページが始められます。 今すぐ試してみる 簡単にホームページ作成


<発酵×干し野菜>
\たし算よりも効果バツグン/

麹の旨みが!
干した野菜の旨みが! 
「かけ算」になる新調理法

干し野菜と発酵の
どっぷりハマった腸活料理のマイスターが

ほんとはナイショにしたい魔法のレシピを
こっそりあなただけに教えます

いつもの野菜に
いつもの調味料に

まるで魔法をかけたような
新しい美味しさが生まれる時間

世代を超えて家族にも愛される
毎日違う幸せごはん
毎日味わう幸せごはん




「発酵と干し野菜」を一度に学べる
新しい時代のオンライン講座



ようこそ
新しくてなつかしい
干し野菜と発酵ごはんの毎日へ

発酵調味料と干し野菜
「作ること」と「使うこと」は別なこと⁉


コロナ禍になり、
カラダにいいご飯を食べたいという意識が高まっているのを感じた時に
「発酵」が注目されていると感じました

そしてコロナ禍が続き、家でごはんを作って食べるのが定着してきた今、
野菜を無駄なく美味しく食べたいという人が増え
「干し野菜」にも注目が集まっています


「発酵食と干し野菜」

私の料理教室ではその両方の講座を開催しています

 
発酵を習いに来てくださる方は、なぜか皆さん干し野菜もやってみたいんですと言われます

逆に、干し野菜を習いに来てくださる方も発酵に興味があるという方がとても多いのです

つまりどちらもやってみたいということ


今やとても便利な時代。

ちょっと調べればネット等で塩麴や醬油麹の作り方でも野菜の干し方だって検索すればすぐ見つけることが出来ます

実際に作ることだって簡単に出来るのです

ですので発酵調味料を作ったことがあったり
野菜を干したことがある方が少なくありません

ちょっと作ってみた方は、その美味しさに気がついたのですね!

 

では
作れるのになぜ講座を受講したいのか

それは

塩麹や醬油麹などの発酵調味料を作ることが出来ても

野菜を干すことが出来ても


「上手く使いこなせない」

というお声が本当に多いのです

せっかく作ってみたのに使いこなせないなんて残念すぎる…





でも
わかります!

なぜなら数年前の私が全く同じ状況だったからです。

 

最初に始めたのは干し野菜
約10年前のこと
野菜を干すのが楽しくて、色々の野菜を干してみる毎日

でも
干した野菜がどんどんたまります



そして約5年前に始めた発酵調味料
これもまた同じ道をたどります。

甘麹に塩麹や醬油麹、その他色々な発酵調味料を仕込むことが楽しくて。

ひたすら仕込むけれど使い方もよくわからず


それだけで

ビンが所狭しとキッチンに並んでいく…


発酵調味料の仕込み方も、野菜の干し方も分かった!
でもどう使ったらいいの?
と悩む日々

そんな状況が嫌になり

「美味しく食べて使い切りたい!!」

その思いから
ひたすら干し野菜を、発酵調味料を普段のごはんに使ってみる日々が始まりました。

最初は干し野菜の干し具合や戻し方がよくわからない
塩麹や醬油麹はどれぐらい入れればいいの?
など試行錯誤の連続でしたが、

今ではすっかり
「美味しい!!」
が当たり前の生活
となりました。


勘違いされると困るのですが、料理が美味しくなったのは私のチカラではありません

ではどうして美味しくなったのか?

発酵調味料は麹のチカラで美味しくなり、
干し野菜は太陽のチカラでギュッと旨みが凝縮され美味しくなります


そして両方を上手に使うことで、
その美味しさは足し算などではなくかけ算だと思えるほど何倍にもアップするのです

気がつけば私はここ数年風邪もひいていません

毎日のカラダにやさしいごはんで腸が整ってきたのだなと実感しています





発酵食と干し野菜は
一緒に習えますか?


これは、どちらかの講座をご受講いただいたときによく聞かれる質問です。

通常なら「発酵調味料」と「干し野菜」の作り方は全く別物

なので今まで講座を分けてきたわけですが、

両方お伝えできるのが私の強みです。



どちらも使いたいという方が多いのを実感した今

知っている、作ったことがあるだけではもう終わらせない

 

ここでしか学べない、毎日のごはんに使える

旨みのかけ算<発酵×干し野菜>
腸幸せごはんオンライン講座

を始めることにしました。



こんな方にオススメします

☑発酵食と干し野菜のどちらにも興味がある

☑発酵調味料や干し野菜を作ってみたことがある

☑ネットで見た作り方で作っているので、これが正しいのか不安

☑使い方がよくわからず毎回同じ料理にばかり使っている

☑せっかく作ったのに、使い切れず余らせてしまった経験がある

☑発酵食も干し野菜も両方毎日の食事に取り入れたいと思っている

この3つが出来る講座です

4つの発酵調味料をきちんと作れるようになる
塩麹や醬油麹などの発酵調味料。

今や腸活ブームで情報があちこちで飛び交っています。
そんな情報を見て、今まで何となく作ってきたけれど、「これでいいのかなと思っていた」方は意外と多くいらっしゃいます。

お送りする発酵調味料の作り方は「塩麴」「醬油麹」「甘麴」「玉ねぎ麹」の4つ。
作り方がわからなくなっても動画を何度でも見て確認することができます。

また作った調味料の出来上がりに不安がある時は、講師にline公式アカウントから質問できるので安心です。  

野菜の切り方、干し方、干し具合を学べる
野菜を干してみたら意外と簡単にできた干し野菜。

なのに
「この干し方であっている?」
「どこまで干せばいいの?」
と不安になることも

でも大丈夫!

レシピで使う野菜の切り方、干し方そして干し具合は動画で何度も見ることが出来ます。

更にオンライン調理実習の時に講師が干し具合を見てアドバイスいたします。
これからは楽しみながら野菜を干せるようになりますよ♪
発酵調味料と干し野菜
両方使えるようになる
今までは別々に習いにいかなければ学べなかった
「発酵調味料」と「干し野菜」

この講座では両方使って、実際に調理実習をします。

体験講座では2品、マンスリー講座では
3~4品作りますので、回数を重ねるごとにレシピが増えどんどん使いこなせるようになります

両方使ったレシピはここでだけ!

自家製の発酵調味料と干し野菜を使いこなして、腸が喜ぶごはんを毎日作りましょう。
発酵調味料と干し野菜
両方使えるようになる
今までは別々に習いにいかなければ学べなかった
「発酵調味料」と「干し野菜」

この講座では両方使って、実際に調理実習をします。

体験講座では2品、マンスリー講座では
3~4品作りますので、回数を重ねるごとにレシピが増えどんどん使いこなせるようになります

両方使ったレシピはここでだけ!

自家製の発酵調味料と干し野菜を使いこなして、腸が喜ぶごはんを毎日作りましょう。

まずは体験講座から

『腸幸せごはん体験講座』

発酵調味料も干し野菜もお店では買えない
手づくりだからこその良さがあります!

「塩麴」「醬油麹」「甘麹」そして「玉ねぎ麹」

この4つの発酵調味料を使いこなせれば、
今まで使っていた

塩・醬油・砂糖そしてコンソメに置き換えることが出来ます。

それぞれに麹の栄養や旨みがプラスされるので美味しさはそれだけでも倍増!!

この講座では、私が学び、施行錯誤し、
自信をもってオススメできる配合で
お伝致します。


そして「なぜそうなるか」もしっかり学べます。

干し野菜も手づくりでしか食べられない干し方があります。
切り方、干し方から保存方法まで、今まで曖昧だったことが
ハッキリするって気持ちがいい!

手づくりとお店で売っているものは何が違うのか。


知って使うと断然料理が楽しくなります!
また、動画でお好きな時間に学べます。

学んだら早速作ってみましょう。

作って困ったことやわからないことは講座やLINE公式アカウントからご質問ください。

一度学べは一生使える<発酵×干し野菜>生活の一歩
まずは体験講座から
始めましょう!

<体験講座の内容>

この講座で出来ること
◆4つの発酵調味料作り方を動画で学ぶ
干し野菜の基本を動画で学ぶ
◆体験講座の調理実習で使う干し野菜の切り方、干し方を動画で学ぶ
◆オンライン講座で実際に干しキノコのデミ旨ハンバーグとスープを作る
◆疑問はline公式アカウントで質問できる

*この講座はたべよかの講座が初めての方に必ず受けていただく講座です。

1.発酵調味料と干し野菜の動画とPDFが届く
<お送りするもの>
◎発酵と麹の基本動画(URL)
◎4つの発酵調味料の作り方動画(URL)及びレシピ(PDF)
◎干し野菜の基本動画(URL)及び基本説明文(PDF)
◎今回のレシピの「野菜の切り方・干し方動画&説明文(PDF)」
◎干しキノコのデミ旨ハンバーグとスープレシピ(PDF)


2.調理実習講座をオンラインで受講する(約1時間)

*調理実習には発酵調味料及びご自分で干した干し野菜を使いますので、調理実習日までに動画を見て作ってみましょう(見学のみの参加も可)
*お申込みの際に受講希望日をお知らせください(第2希望まで)
*調理実習はzoomというアプリを使います。(zoom講座を受けられるのが初めての方には個別にサポートさせていただきますのでご安心ください)



3.疑問は公式lineで質問できる
◎動画をお届けした日から2カ月間は、公式lineより質問や疑問があればお問合せいただけます。(ご質問はお申込み講座の内容に限ります)

体験講座
単発

基本の作り方+
干しキノコの旨デミハンバーグ&スープ

<腸幸せごはん 体験講座>

体験料金  2200円(税込)
*マンスリー講座は必ずこちらを受けてからご受講ください

<内容>
◎発酵調味料4つの作り方動画
◎発酵調味料の4つ作り方PDF
◎干し野菜基本の動画 
◎体験講座で使う野菜の切り方・干し方動画(URL)
◎調理実習用レシピ(PDF)
◎zoom調理実習(約1時間) 
◎公式lineにてフォロー2カ月

<お申込みについてのご注意>
調理実習講座で使う発酵調味料を作ったり、干し野菜の準備に1週間程度かかります。
お申込み及びお支払いが調理実習講座の1週間前には完了する日程のご選択をお願いいたします。
【必ずお読みください】
*「腸幸せごはん講座」では「基本講座」の配合で作った発酵調味料を使うことを前提でレシピを作っております。

発酵調味料の作り方及び基本の干し野菜についてご理解いただいている前提で講座を進めさせていただきますため「マンスリー講座」のみのご受講はいただけません

*体験講座をご受講いただけない場合は、体験講座でお送りする動画とPDFを1650円(税込み)でご購入の上、マンスリー講座にお申込みくださいその場合オンライン調理実習講座はついていません)

*今までに「発酵パズルごはん講座」もしくは「ヒミツのワザあり干し野菜講座」の本講座をご受講いただいた方は体験講座を500円引きにさせていただきます(体験講座のみ受講の方及び動画とPDFのみの購入の方は割引はありません

<体験講座>
動画・PDFのみのお申込み

動画・PDFのみ
体験動画

体験講座の動画・PDFのみ

体験講座のオンライン調理実習は受講できないけれど、マンスリー講座は受けたい!という方用。

発酵調味料の基本と作り方、干し野菜の基本を学んでからマンスリー講座をご受講いただくため、体験講座でお送りするものと同じ動画とPDFをお送りいたします。


*体験講座にお申込みの方はコチラにお申込みの必要はありません
講座料金  1650円(税込み)

体験講座をご受講された方はコチラ

毎月楽しむ
マンスリー腸幸せごはん講座

<23年1月>干しジャガイモを
堪能する3品講座

今月はついに「ジャガイモ」を干しますよ!


<1月メニュー>
◆干しジャガイモのグラタン
◆野菜たっぷりミネストローネ
◆干しジャガイモの酢の物

今回はジャガイモは干しても美味しく食べられるを実感できる3品

ジャガイモは他の野菜よりも干す下準備が必要で手間がかかります。
ですが、干し方を使い方を知っていれば、じゃがいもの芽が出そうと困ったときにも干すという選択肢ができます。


干し方を知り、かしこく保存して美味しくたべましょう♪

2023年1月
マンスリー

干しジャガイモを
堪能する3品講座

講座料金  3300円(税込み)

<内容>
◎今月のレシピの野菜の切り方・干し方動画(URL)
◎レシピ(PDF)
◎zoom調理実習 
◎公式lineにてフォロー2カ月

<お申込みについてのご注意>
調理実習講座で使う発酵調味料を作ったり、干し野菜の準備に1週間程度かかります。
お申込み及びお支払いが調理実習講座の1週間前には完了する日程のご選択をお願いいたします。

<お支払い方法>

ゆうちょ銀行振り込み
or
クレジットカード
(paypalの登録が必要です)

*振り込み先口座はお申込み
終了後にご案内させていただきます

<利用規約>

【講座2日前までのご連絡】
 やむを得ない事情がある場合1度のみ、他のレッスン日に空きがあれば振替できます。

講座前日及び当日のご連絡は振替をお受けすることができませんので、キャンセル扱いとさせていただきます。
また、講座開始時間までにご連絡がない場合もキャンセル扱いとさせていただきます。

【キャンセルについて】
入金後のレッスン料はいかなる場合もご返金は致しかねますのでご了承ください。

お送りした資料を見て、ご自身でお作りいただきご質問があれば、公式LINEでお受けいたしますのでお問合せください。


【無断転載の禁止】
講座でお渡しするレシピは全てご家庭で楽しんでいただくものです。レッスン等商用使用及び無断転載は固くお断りいたします。
商用使用をご希望の方は別途ご相談ください。

過去に開催した講座一覧

〈2月〉腸幸せな
ライスバーガーセット講座

こちらの講座は終了しております


今月の干し野菜は
「れんこん」と「大根」

<2月メニュー>

◆シャキシャキれんこんライスバーガー
◆ちょい干し大根フライ
◆ゴロッと野菜のポトフ

干してムッチリしたれんこんがゴロゴロ入ったライスバーガーは食べ応えバツグン!
味付けはもちろん発酵調味料のみ

フライドポテトもいいけれど、この大根フライを食べたらポテトに戻れないかも⁉な
美味しさ♡
もう干した大根は切干大根しか知らないなんて言わせませんよ。

さらに麹だけでこんなに優しい味わいなるなんてを実感するポトフも。

今月はご自宅でバーガーセットを楽しみましょう♪

〈3月〉玉ねぎの旨みを味わう
腸幸せワンプレート講座

こちらの講座は終了しております


今月の干し野菜は
「玉ねぎ」

<3月メニュー>

◆ちょい干し玉ねぎたっぷりケークサレ
◆旨みたっぷりオニオンソース鶏
◆ヘルシー豆腐ドレッシング

干した玉ねぎがギッシリ入ったケークサレは旨みも食感もgood

カリッと焼いたチキンにたっぷりのあの麴を使ったオニオンソースをかけて。
オトナも子供も大好きな味です!

サラダにはコレ!
かける手がとまらない。
定番になること間違いなしの発酵調味料と豆腐のヘルシー食べるドレッシング。

今月は干した玉ねぎの旨みを存分に味わうワンプレートを楽しみましょう♪

〈4月〉歯ごたえがたまらない
腸幸せなキャベツ丸ごと講座

こちらの講座は終了しております


今月の干し野菜は
「キャベツ」

<4月メニュー>

◆キャベツぎっしりコロッケ
◆キャベツのスパイシー炒め
◆即席サラダ漬け
◆芯まで愛す漬け

キャベツがギッシリのコロッケは罪悪感なくペロリといける一品。

スパイシー炒めはキャベツの甘みとスパイスがベストマッチで盛り盛りたべちゃいます。

即席サラダ漬けは今月最もキャベツの甘さを感じられます。歯ごたえも最高!

芯も甘いって知っていますか?芯までキャベツ丸ごといただきます。

もちろん全てに発酵調味料を使っています。

今月は干したらキャベツってこんなに甘くなるの?を実感する4品。普段やわらかいものばかり食べている方は顎が鍛えられてスッキリするかも⁉

〈5月〉長ネギが主役になる!
腸幸せないつでも長ネギ講座

こちらの講座は終了しております

今月の干し野菜は
「長ネギ」

<5月メニュー>

◆長ネギたっぷりかに玉
◆旨ネギチャーハン
◆長ネギとリンゴのサラダ
◆長ネギスープ

長ネギ好きにはたまらない!

長ネギを主役にたっぷり4品

長ネギの青い部分も白い部分も余すとこなく全部食べ切る今回のレシピ

もちろん発酵調味料のチカラで美味しく仕上げています!

干しておけば使いたい時にいつでも使える長ネギレシピ
ぜひ定番メニューにしてください


〈6月〉旨辛コチュジャン仕込みと
ちょい干しズッキーニ講座
玉ねぎ麹ホイップ付き

〈7月〉旨辛コチュジャンで味わう
韓国ごはん講座

*こちらの講座は終了しております

今月は6月に仕込んだ「コチュジャン」を使って
干す野菜は「エノキ」と「玉ねぎ」

<7月メニュー>
◆旨辛スンドゥブチゲ
◆コチュジャンだれ付き旨チヂミ
◆チョレギサラダ

今回6月に仕込んだコチュジャンを使って
3品作る韓国ごはん

干し野菜は今月はエノキと玉ねぎを少しずつ
干すことで凝縮する旨みを存分に生かしたレシピです♪

暑い時期こそ旨辛ごはん
夏バテに負けず元気に過ごしましょう!


*ご自分のコチュジャンをお持ちの方は7月のみのご受講も可能です。
その場合、まずは体験講座ご受講後ください。
その後マンスリー講座へのお申込みが可能
となります。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

〈8月〉発酵ケチャップ作りと
作り置きおかず講座

*こちらの講座は終了しております

今月は玉ねぎ麹を使った〈発酵ケチャップ〉と
〈作り置き3品〉を作ります♪

干す野菜は「エノキ」と「ほうれん草」と「大根」
*今回大根は売っている切干大根でもOK

<8月メニュー>
◆発酵ケチャップ
◆切干大根や色々干し野菜の煮物
◆半干しピーマンの和え物
◆ちょい干しキュウリ和え

発酵ケチャップをコトコトしている間に、作り置き3品を作るこの講座

作り置きはどれも干し野菜を使いますよ!
定番の切干大根の煮物は他の野菜も干して、旨みたっぷりで作ります。

出来た発酵ケチャップは来月の講座で使います
旬の美味しいトマトをたっぷり使って作りましょう

*ご自分のトマトソースやトマトケチャップをお持ちの方は9月のみのご受講も可能です。ただし、発酵ケチャップと味が違うため、味付けはご自身で調整してください。
その場合、まずは体験講座ご受講後ください。
その後マンスリー講座へのお申込みが可能
となります。
ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

〈9月〉発酵トマトケチャップで
作る3品講座

*こちらの講座は終了しております

今月は発酵ケチャップと半干し干しトマトを使ったトマト尽くしの3品♪

干す野菜は「ミニトマト」と「キュウリ」


<9月メニュー>
◆塩麴鶏の発酵ケチャップソースがけ
◆発酵ケチャップのチリコンカン
◆セミドライトマトとキヌアのサラダ

どちらも干すのが難しい野菜ですが、ちょっとしたポイントを知って干せば美味しく干し上がります。

しかも旨みギューッとミニトマトもコリコリ食感のキュウリのどちらも美味しい!!

夏の干し野菜と発酵ケチャップをたっぷりたべましょう


*ご自分のトマトソースやトマトケチャップをお持ちの方は9月のみのご受講も可能です。
ただし、味が違うため、料理の味付けはご自身で調整してください。


〈10月〉秋の野菜を楽しむ3品と
マスタード作り講座

*この講座は終了しております。

今月は〈秋の野菜を使った3品〉と来月の講座で使う〈マスタード〉を作ります♪

干す野菜は「キノコ3種」と「かぼちゃ」


<10月メニュー>
◆干しキノコの旨み堪能かんたんリゾット
◆干しカボチャのマリネ
◆干してるのにクリーミーかぼちゃサラダ
◆マスタード

今回は「干した野菜」を使ったからこその使い方で3品

リゾットは干しキノコの旨みが溢れ出し、
カボチャのマリネは干したカボチャだからこその食感を生かして作ります。
逆に干したら固くて戻りにくいハズのかぼちゃをクリーミーなサラダに変身させます。

そして、来月使うマスタードも仕込む盛りだくさんの講座となっています。


*マスタードをお持ちの方は11月のみのご受講も可能です。ただし、それぞれ味が違うため、味付けはご自身で調整してください。

ご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

〈11月〉粒マスタードを
使いこなす3品

この講座への想い

コロナ禍で人と会うことや、外でごはんを食べることが難しい状況が続いています

ご自宅でごはんを作って
食べる生活が続いているからこそ


「発酵」
「干し野菜」
楽しみたいと思う方が増えたのだと思います
発酵調味料と干し野菜は全く別ものですが、
実は共通点があります

それは
「作って今すぐは食べられない」
ことと
「全く同じものは2度と出来ない」
こと

時間もかかるし、毎回同じ味にもならないのに
どうして作るの?と思われるかもしれません。


理由は「美味しい」から!


その両方の美味しさを知ってしまった方は
使いこなしたい!という気持ちになるのは当然です


「待つ」だけで、発酵調味料や干し野菜の
美味しさをアップさせてくれるのですから、なんて素晴らしいのでしょう

毎日食べるごはんが美味しいと、食事の時間が楽しみになりますし幸せを感じます
この講座をどこにお住まいでもご受講いただきたい!
という思いから
オンライン講座で開催いたします

◎ご自宅の慣れたキッチンで作れる
◎悪天候だと移動が大変という心配はいらない
◎調理実習講座が終わればその日のごはんが出来上がり


というもの

1度オンライン講座をご受講いただいた方からは
「次もオンラインがいい」
と言われるほど好評です
この講座を通して

ムダなく野菜を干し
発酵調味料を使いこなし

腸が幸せになる美味しいごはんを
毎日作る生活

を手に入れましょう!


オンライン講座
\生徒さまの声/

フィンランド カッリオわかな様

みずえ先生のオンライン講座を受講しています。

毎月テーマを決めて色々なお野菜を干せるのが楽しいです。


今まで干し野菜は買っていましたがそれが自分で作れるようになったり、ちょい干しや半干しなどお店では買えない干し野菜を作るコツが学べるのもこの講座の魅力です。

干したお野菜の甘みや旨みの凄さにも驚きすっかり干し野菜の魅力にとりつかれました。

 

みずえ先生の丁寧でわかりやすい説明、サポートもしっかりしています。

先生の温かいお人柄で講座も楽しく受けられます。

海外にいながらみずえ先生の講座を受けられるのもオンラインならではです。

京都 芦原 幸子様

大根としいたけをご自宅で干す方はいらっしゃるのではないでしょうか?

わたしもその一人でした。

ところが、みずえ先生に出逢ってからは、干す野菜の種類は限りなく、なんでも干せるんだ!ってことに気づかせていただきました。

これも干しちゃう⁉みたいな驚きがとても面白いです。

お日様のご機嫌をうかがいながら天日干しを、ご機嫌ななめの時には部屋干しを...と、今ではいつも何かを干しているという日常になりました。 

干し加減を見守ることが、ほんとに楽しくって!

仕事に出ている主婦にとっては、干された野菜が何かあれば、夕食の準備が楽チンです。

その上、干すことによって旨みが凝縮しているので美味しい。

メリットしかありません。

みずえ先生の講座で教えていただいて、干し野菜料理のバリエーションが広がる嬉しい予感でいっぱいです。

フィンランド カッリオわかな様

みずえ先生のオンライン講座を受講しています。

毎月テーマを決めて色々なお野菜を干せるのが楽しいです。


今まで干し野菜は買っていましたがそれが自分で作れるようになったり、ちょい干しや半干しなどお店では買えない干し野菜を作るコツが学べるのもこの講座の魅力です。

干したお野菜の甘みや旨みの凄さにも驚きすっかり干し野菜の魅力にとりつかれました。

 

みずえ先生の丁寧でわかりやすい説明、サポートもしっかりしています。

先生の温かいお人柄で講座も楽しく受けられます。

海外にいながらみずえ先生の講座を受けられるのもオンラインならではです。

講師紹介

田中 瑞恵
北海道生まれ北海道育ち。
札幌市在住。
生粋の道産子。
夫と子供2人の4人家族。

習い事が大好きで、楽しそうだと思ったことはすぐは試してみたくなる、良くも悪くも好奇心旺盛なタイプ。

約10年前に干し野菜の料理教室で干し野菜にはまり、1年を通して四季の野菜の干し方を学ぶ。

翌年干し野菜が楽しすぎて、頼み込み料理教室のアシスタントにしてもらい、野菜ソムリエの資格取得。

食の世界の楽しさに目覚め、違う分野が見てみたくなり、食に関わる会社の営業を1年半。

その後他の飲食店でホールと裏方を2年半。

約5年前に発酵食の料理教室で発酵調味料の楽しさを知り、1年かけて発酵ライフアドバイザープロフェッショナルの資格を取得。

その後発酵食スペシャリスト取得。

現在は主にオンライン講座にて、家族に「ごはんを食べよっか」と呼びかけるようなアットホームな料理教室を目指して <発酵食と干し野菜の料理教室 たべよか> を開催中。

お申込みの流れ

Step
お申込・ご入金
◎まずは申込みフォームよりお申込みください

◆講座の日程よりご希望日を第2希望までお選びください
◆お申込み完了後、ご希望の中から日程を調整しご連絡いたします
◆お申込みいただいたお支払いの詳細をメールアドレスに送らせていただきます

*お申し込み後はLINE公式アカウントでご連絡をとらせていただきます。そのためLINE公式アカウントのご登録のご案内もお送りしますので、ご登録がまだの方はご登録をお願いいたします。

Step
お送りするもの
◎お送りするもの

◆お支払いが完了しましたら、それぞれの講座に記載の動画(URL)とレシピ(PDF)を全てLINE公式アカウントへお送りいたします
zoom調理実習のお部屋のご案内は調理実習日3日前に公式lineにお送りいたします
Step
調理実習までにしていただくこと
◎動画とレシピに必ず目を通してください

調理実習時はご自身でお作りいただいた「発酵調味料」と「干し野菜」を使います
*講座当日は見学のみでもOKですが、野菜の干し具合はこの時しか確認できませんので、調理実習日までに野菜を干しておくことをオススメしております
発酵調味料は出来上がるのに1週間程度かかりますので、調理実習日までに余裕を持って作ってください
◆講座当日、一緒に調理実習をされる方は、レシピに書かれている食材と道具をご用意ください

Step
レッスン当日
◎当日は時間になりましたら、お知らせするzoomのお部屋にご入室ください
(パソコン、タブレット、スマホから入れます)

◆初めてzoomを使われる方は個別にフォローさせていただきますので事前にお知らせください
◆少人数制でお互いの干し野菜も確認できるようにお顔を出してのご参加をお願い致します
*お顔を出すのが難しい方は手元のみ写していただいてもかまいません
◆当日使う干し野菜以外の食材は切るところから一緒に始めますので、皮をむりたり下準備の必要はありません
Step
お送りするもの
◎お送りするもの

◆お支払いが完了しましたら、それぞれの講座に記載の動画(URL)とレシピ(PDF)を全てLINE公式アカウントへお送りいたします
zoom調理実習のお部屋のご案内は調理実習日3日前に公式lineにお送りいたします

お申込みはこちらから

講座のお申込みフォームはこちらです。

お申込み後、メールでご返信致します。
tanamizu1835@gmail.comから受信できるようにお願いします。


48時間以内に返事がないようでしたら
届いていない可能性がありますので、

恐れ入りますが、上記のアドレスにご連絡をお願いいたします。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約をお読みの上、同意して送信して下さい。

講師からメッセージ

最後にこの講座を始めた理由

今までは発酵と干し野菜をそれぞれ別々に学ばなくてはいけなかった生徒さんの声から生まれたこの講座


もし今まであまり作った経験がなければ、
最初は発酵調味料を作ったり
野菜を講座にあわせて干したりと
もしかしたら、大変だと感じるかもしれません

でも
「両方使った時の美味しさを知ったら
もう片方だけでは物足りない
出来上がるまでの過程が楽しい」
と生徒さんから伺います

知っているだけではなく
実際にどうやって使う
どれぐらい使うは
やってみないとわかりません


「発酵」と「干し野菜」
そのどちらにも興味を持った方が
私と同じように楽しいと感じ、使いこなせる毎日になるように
全力でお手伝いをさせていただきます

オンライン講座にてお会いできるのを楽しみにしております


発酵食と干し野菜の料理教室 たべよか


田中 瑞恵